
Name |
ヒャクメウミウシ
Chromodoris petechialis |
Place |
和歌山県田辺市(2001.4) |
Length |
8mm |
Date |
2001.04.23 |
Point |
和歌山県田辺市アーチ |
Depth |
-18m |
Temp |
17℃ |
冬季に、周囲に珊瑚礁がある内湾性の砂地の中に点在する石のくぼみにいるところを観察した。
当初、本種についてはサラサウミウシの幼体かとも思ったが、今まで見たサラサウミウシの幼体とは、色彩が著しい違いがある。
また、触角の色彩もサラサウミウシのように濃赤色では無く橙色に近いものである。周囲の斑紋のパタンや触角の色などから判断し、散々悩んだ挙句にヒャクメウミウシの幼体とする事とした。
なお、小野さんによるとヒャクメウミウシ自体がサラサウミウシの地域変異である可能性もあるとのご意見も頂いている。そうなると本種もサラサウミウシという事になるのだが・・・・。
また、本種やチリメンウミウシについてもサラサウミウシとする研究者もいるようだ。
|