
Name |
サラサウミウシ
Chromodoris tinctoria |
Place |
三重県阿児町甲賀(99.08.2000.05)
三重県阿児町志島(99.08,2000.07)
三重県南勢町相賀浦(99.06,1999.11-2000.06)
三重県紀伊長島(99.02)
三重県志摩町(2000.02)
和歌山県串本町(2000.02)
福井県越前町(99.07) |
Length |
50mm |
Date |
1999.06.21 |
Point |
三重県南勢町相賀浦レインボーアーチ |
Depth |
-13m |
Temp |
18.2℃ |
本州では普通種と思われる。ウミウシガイドブックによると慶良間での記録はないらしい。
春先〜夏にかけて多く観察される。夏以降はあまり見かけないが、秋〜冬にかけて若齢個体が確認できるようになる。
研究者の中には、ヒャクメウミウシやチリメンウミウシも含めて、本種と同一種と考えている方もいるようだ。 |