
Name |
キイロウミウシ
Glossodoris atromarginata |
Place |
三重県南勢町相賀浦(通年)
三重県南島町方座浦(99.08)
三重県尾鷲市(99.11)
三重県阿児町甲賀(99.12)
三重県志摩町(2000.02-03)
和歌山県串本町(99.12-2000.02)
和歌山県田辺市(2000.06) |
Length |
40mm |
Date |
1999.08.01 |
Point |
三重県南島町方座浦大野平瀬 |
|
|
Depth |
-16〜23m |
Temp |
23.0℃ |
キイロウミウシである。
だけど・・・図鑑の様に全然黄色く無いのは何故?
外形や触角、二次鰓などから見るとやっぱりキイロウミウシだと思うのだが・・・・・このポイントには、このタイプの個体ばかりで、図鑑のようなキイロウミウシらしい個体よりもこのタイプの方が数は多い。
内湾性の岩礁域でよく観測できる。
南島町や南勢町、尾鷲では多く見られる普通種。
逆に串本では、ほとんど見かけない種類である。 |